アロマクラフトを作ったらどんな容器に入れる?
アロマクラフトを作ったら、どんな容器に入れていますか?
今回はアロマクラフトを保管する容器についてです。
容器の素材は
・ガラス製
・プラスチック製
・ポリプロピレン製
の3種類が多いと思います。
作ったクラフトを短期間を入れておくのはプラスチック製でも大丈夫ですが
精油はプラスティックを溶かす性質があるということを忘れずに!!
(しっかりと希釈、乳化していれば、『溶かす』についてはそれほど心配しなくてもいいかな?と個人的には思います)
できれば、薬剤に強いポリプロピレン製が良いです。
医薬品の容器は大概ポリプロピレン製です。
コロナ禍で手指消毒が欠かせなくなってから、アルコール対応と書いてあるボトルが多く売られるようになりましたが、アルコール対応の物はポリプロピレン製ものが多いはずですよ。
ポリプロピレン製はアロマクラフトにも安心して使用できるので、素材をチェックしてから購入することをおすすめします。
それから、光による劣化を防ぎたい場合は、遮光タイプのものを!
もちろん、アロマクラフト用に売っている遮光瓶もおすすめです。
どんな目的で、どれくらいの期間を目安に使用するのか、中に入れるクラフトの種類は?濃度は?
そんなことを考えて容器も選べるようになるといいですね!!
アロマクラフトの容器一つでも、アロマの知識があってこその選び方があるのです。