アロマは一生モノの知識です!
アロマって「いい香り」以外に色々な使い方がたくさんあります。
例えば…
・肩こりを緩和する
・ストレスを緩和する
・消化を助ける
・自律神経を整える
・寝つきを良くする
などなど。
病気ではないけど、いつもなんとなくカラダがすっきりしない、そんな時こそアロマの出番です!!
お薬を飲むほどではないし、病気ではないから病院へ行くわけでもない。
そんな時はアロマに頼ってしまうのがいいかもしれませんね。
私は自分自身の体の不調に使うこともありますが、アロマが使えてよかったと思うのは、子どものケアができることです。
お薬はあまり飲ませたくないけど、鼻水や咳が出て辛そう…
辛そうな子どもを見ているのって、ママも辛いし不安になります。
でもね、身体のメカニズムを知ることと一緒に、アロマの使い方を学ぶと不安もなくなるし、ママがお家でケアができるようになるんです。
ママの「大丈夫よ」の一言と、ママの手でアロマを使ってお手当。
これだけでも子どもの免疫力はアップしちゃうんですよ!!
(これもちゃんと身体のメカニズムがあります)
アロマの知識は一生もの!!
学んで損をすることは何1つありません。
子どもが小さい時はもちろんですが、思春期、反抗期にもアロマは効果あり!!
中2女子のママである私が実体験済みです(笑)
そして、子育て中のママのストレスや肩こり腰痛はもちろん、更年期、介護にも大活躍。
生涯を通して役に立つのがアロマ、すこしでも多くの方にアロマを知って頂きたいです。